MENU
  • 魅力を知るABOUT
  • 体験するTRY
  • 遊ぶPLAY
マグネットブロック超特化型ブログ
マグ父ちゃん
  • 魅力を知るABOUT
  • 体験するTRY
  • 遊ぶPLAY
マグ父ちゃん
  • 魅力を知るABOUT
  • 体験するTRY
  • 遊ぶPLAY
  1. ホーム
  2. 魅力を知る
  3. 【レビュー】マグフォーマーで遊んで感じたメリット・デメリットは?

【レビュー】マグフォーマーで遊んで感じたメリット・デメリットは?

2023 12/18
魅力を知る
2023年6月19日2023年12月18日
当ページのリンクには広告が含まれています。
  • マグフォーマーが気になるけど、子どもがちゃんと遊ぶだろうか…?
  • 値段が高価だから、できれば失敗したくない……。

マグフォーマーが気になっているあなたにこんなお悩みはありませんか?

この記事では、子どもと実際に遊んでみて感じた特徴や、メリット・デメリットをご紹介し、マグフォーマーの魅力についてレビューしたいと思います。

この記事を読んでほしい人
  • マグフォーマーについて詳しく知りたい人
  • 子どもに最適な知育玩具を探している人
  • プレゼントとしてハズレのないおもちゃを探している人
目次

マグフォーマーの特徴3つ

まずはマグフォーマーの基本的な特徴をご紹介します。

マグネットブロックの特徴
  1. シンプルでメタリックな図形のブロック
  2. どの面でもくっつく構造の磁石
  3. パーツを買い足して遊びの幅を広げられる

シンプルでメタリックな図形のブロック

規則的に並んでいるマグネットブロック

マグフォーマーの魅力は、何と言ってもこのシンプルで美しい見た目と機能です。
特にメカ好きなお父さんや子どもにはたまらない光沢感、ツヤ感ではないでしょうか。

動物や造形物などに似せて作ってもよし、幾何学模様の立体を作ってもよし。

何を作ってもどことなくアート感が漂い、オブジェとして飾っても部屋の景観を損ねることはありません。

オオマメ

ある程度の強度もありつつ、すぐにバラバラにできる儚さもよい

どの面でもくっつく構造の磁石

マグフォーマーはどの向きでも反発することなく、簡単にくっついてくれます。

最初はどういう仕組みなんだろうと思っていましたが、フレームに円柱型の磁石が入っており、近づけることで引き合うように自動で回転してくれる構造になっています。

そのため、S/N極の向きを気にすること無く、自由にくっつけて遊ぶことができます。

直感的に繋げて遊べる

すでにくっついたブロック同士を繋げる時は、磁石の向きが固定され反発することもあります。
重ねて片付ける際は1ブロックずつくっつけるようにしましょう。

反発しているマグフォーマー
2枚以上同士でくっつけると反発することもあります

パーツを買い足して遊びの幅を広げられる

ベーシックな三角や四角でも、充分に色々な作品をつくることができるのですが、パーツを買い足すことでもっとクリエイティブに作品をつくることができます。

  • 丸
  • ひし形
  • 二等辺三角形
  • カーブが含まれた形

など、三角や四角だけでは難しかった細かい部分が、より表現しやすくなります。

マグフォーマーのクリエイティブセット
カーブパーツなど複雑な形も入っているクリエイティブセット

また、車輪、車、人形パーツなどが含まれたシリーズもあります。
フレームのブロックと組み合わせて家を作ったり、ごっこ遊びをしたり、遊び方は無限大です。

マグフォーマーのイマジネーションシリーズ
ごっこ遊びなどができるイマジネーションシリーズ
オオマメ

まずは四角と三角で遊び倒してから買い足した方が感動が大きいよ!

スクロールできます
ボーネルンド bornelund マグフォーマー クリエイティブセット 90ピース おもちゃ 出産祝い ギフト 正規品 箱入 3歳 誕生日 クリスマス 出産祝 男の子 女の子 知育玩具 マグネット 磁石 人気
MIKIHOUSE MUM&BABY
¥25,300 (2025/05/16 03:30時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
メルカリ
ポチップ
ボーネルンド マグ・フォーマー (MAGFORMERS) ファンシールームセット [33ピース] 3歳頃 MF705009
¥5,827 (2025/05/15 10:20時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
メルカリ
ポチップ
ボーネルンド マグ・フォーマー (MAGFORMERS) ポリス&レスキューセット [26ピース] 3歳頃 MF717001
¥4,950 (2023/06/19 11:50時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
メルカリ
ポチップ
あわせて読みたい
【初めて?追加購入?】マグフォーマーおすすめのセットはこれ!|各シリーズの特徴も解説! こんにちは!マグフォーマーをこよなく愛するオオマメです! マグフォーマーってたくさん種類があって、入っているピースの数や形もセットによって違うため、どれを選べ…

マグフォーマーのレビュー:4つのメリット

海外の算数の授業でも取り入れられている、マグフォーマーの知育玩具としての魅力をご紹介します。

マグフォーマーがおすすめな理由
  1. 道具を使わずに創作活動ができる
  2. マグフォーマーだけで3つの能力を伸ばせる
  3. 年齢に合わせた遊び方ができる
  4. 片付けも楽しくて簡単

道具を使わずに創作活動ができる

重なっているマグフォーマー
必要なものはブロックのみ

何かを作って遊ぶとき、多くの場合、紙やペン、ハサミ、のりなど、道具を準備したり片付けたりする必要があります。
特に子どもの場合、汚れたり、危険もあったり、気をつけて見なければいけない点も多いですよね。

その点、マグフォーマーは道具いらず。
自分が作ろうと思いついたその時にすぐに取りかかることができます。

マグフォーマーだけで3つの能力を伸ばせる

マグフォーマーで伸ばせる主な能力は、以下の3要素だと考えています。

  1. 指先を器用に使う能力
  2. クリエイティビティ
  3. 数学センス

指先を器用に使う能力

指先は第二の脳と言われており、指先の感覚を鍛えることは、脳の発達の上でとても重要とされています。

マグフォーマーは、磁力が絶妙な強度に調整されており、つけ外しの際に力のコントロールが必要です。
また、他の部分にくっつかないように目的の部分に正確にくっつけることも空間認知の練習になります。

我が家では1歳半で初めてマグフォーマーに触りましたが、最初は重なったブロックをうまく外すことができなかったり、大人が作った立体を壊してしまったりしていました。

1週間も経つと、力の加減を覚えたようでうまく外したり、壊れないようにそっと持つことができるようになりました。

クリエイティビティ

ランダムにくっついているマグフォーマー
1歳9ヶ月の娘が作ったオブジェ

目で楽しいのがマグフォーマーの最大の魅力。
自分が作りたいと思ったものを、様々な図形を組み合わせて直感的に創作することができます。

好きな動物やお花など、何かを真似してつくってみたり、適当に組み合わせて出来た形をオブジェとして飾ってみたり、ものを作ることの楽しさを学ぶことが出来ます。

あわせて読みたい
【マグフォーマー作品集】ダイナソーセット説明書記載の恐竜6種の作り方!! みなさんこんにちは!マグフォーマーをこよなく愛するオオマメです。 マグフォーマーは色々な作品を自由に作ることができますが、今回は子どもが大好きな「恐竜」の作り…

数学センス


まずは平面。そして立体へ。
形や組み合わせ方によって、更に違う形へ変化していくことで、数学に必要な要素が自然と学べてしまいます。

学生時代、数学があまり得意ではなかったオオマメは、「この立体はこの組み合わせでできているんだ!」とか、「偶然できたこの形に名前はあるんだろうか」と今になって数学に興味が湧いてしまいました。

オオマメ

子どもの頃にマグフォーマーに出会いたかった……

あわせて読みたい
【知育・数学】マグフォーマーで展開図の楽しさを学ぼう!|作品例10選 みなさんこんにちは! 算数の授業で行った「展開図」って覚えていますか? 小学2年生から「はこの形」という単元で、立体と展開図を習う授業があり、図形が苦手なお子さ…

年齢に合わせた遊び方ができる

遊び方の幅が広いのも、マグフォーマーの大きなメリットです。

2歳ごろ:つけ外しのカチッという感覚を楽しむ。たまたまできた形を眺める。
3歳ごろ:平面上で図形を並べて遊ぶ。
4歳以降:複雑な立体を作る。

など、成長に応じて高度な遊び方へと発展させていくことができます。

大人でも楽しめるくらいですから、興味が続く限りずっと遊べます。

あわせて読みたい
マグフォーマーの対象年齢は?1歳半〜3歳におすすめな遊び方も紹介! みなさんこんにちは! 「マグフォーマー」ってとても魅力的ですが、どの時期から買うべきか悩みませんか? 子どものおもちゃって与える時期が早すぎても、うまく遊べず…

片付けも楽しくて簡単

マグフォーマーとMacBook Airの大きさ比較
四角×18、三角×12の30ピースでこのコンパクト感

これは親としてありがたいメリットです。

ブロック遊びは楽しいぶん、片付けがとても大変。
後日思いもよらないところからブロックが出てきたりすることは、育児あるあるではないでしょうか。

マグフォーマーは磁石の力でひとまとまりになってくれるので、場所を大きく取ることはありません。
また、くっつけて回収する作業自体が遊びの一環となり、子どもでも楽しみながら片付けをすることができます。

片付けのコツは一つずつくっつけること。
そうすることで磁石が反発することなく、しっかりとまとまってくれます。

マグフォーマーのレビュー:3つのデメリット

3つの欠点
  1. 価格が高い
  2. 指を挟むことがある
  3. ネオジム磁石の誤飲事故に注意しなければならない

価格が高い

財布の画像

マグフォーマーの一番の欠点を挙げるとしたら、価格が高く、気楽に手を出せる金額ではないのが難点です。

マグフォーマーの参考価格
  • ベーシックセット 30ピース(¥7,700-)
  • ベーシックセット 62ピース(¥14,850-)
  • クリエイティブセット 90ピース(¥23,100-)

安い類似品・粗悪品もたくさん出回っており、使用に大きく問題はないのですが、磁力の強さや、破損などの安全面のことを考えると、ぜひマグフォーマーを使ってみていただきたいところです。

おもちゃのサブスクサービスを利用することで、お得な月額料金でマグネットブロックをレンタルすることができるので、購入を検討している方は一度試してみるのがおすすめです。

当サイトでは「Toysub!(トイサブ!)」が一番のおすすめです!

  • ユーザー数No.1
  • おもちゃ破損時の弁償原則不要
  • 初月3,674円→1,837円(税込)

\ 初月半額セール実施中/

トイサブ!へのご登録はこちら

▼サブスクサービスでマグフォーマーを安くレンタルするなら、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
マグネットブロックがレンタルできるおもちゃのサブスク|個人的おすすめは? マグネットブロックが気になるけど、高価だから買う前に試してみたいという方。実はおもちゃのサブスクサービスで借りることが可能です。またマグネットブロックに限ら…

指を挟むことがある

磁力がしっかりしているため、つけ外しの際に指を挟むリスクはあります。
ただ、大きい怪我につながるほどの強力な接着力ではないため、少し痛い程度です。

我が家の子どもも何度か挟んでいますが、「いてて…。」くらいで済んでおり、怪我になったことは今のところありません。

ネオジム磁石の誤飲事故に注意しなければならない

子どものおもちゃで特に気をつけなければいけない事故の代表といえば「誤飲」です。

マグフォーマーは、基本飲み込めるような小さいパーツはないため、誤飲の心配が少なく遊ぶことができます。

マグフォーマーと1円玉の大きさ比較
一番小さい三角のパーツでもこの大きさ

ただ、一点気をつけなければいけないのは、内蔵されているネオジム磁石の誤飲です。

内蔵されているネオジム磁石の誤飲事故が過去に起きており、こちらは大きな問題となったため、充分に注意が必要です。

マグネットブロックによる誤飲事故の詳細

  マグネットパズルの破損に注意-内蔵された強力な磁石を誤飲した幼児の胃や腸に穴があく事故が発生-:独立行政法人国民生活センター

  報告書本文[PDF]:独立行政法人国民生活センター

とはいえ破損でもしない限り、ネオジム磁石を取り出すことはできないため、通常のおもちゃと気をつけるべき点は同じで、破損がないか定期的にチェックすることが重要です。

正規品であればしっかり溶接されているので、故意に壊したり、よほど乱暴に扱わなければ、簡単に外れるようなことはありません。

類似品が多く出回っているので、ネットで安く買えるような粗悪品には十分気をつけて購入する必要があります。

あわせて読みたい
【事故防止】マグフォーマーは危険?安全に遊ぶための3つのポイント! みなさんこんにちは!マグフォーマーをこよなく愛するオオマメです! 2023年6月19日から「マグネットセット」が販売中止になりました。 (正確には販売規制でまだ販売し…

マグフォーマーのレビューまとめ

いかがでしたでしょうか。
マグフォーマーの特徴・メリット・デメリットについて解説をしていきました。

改めてお伝えしたいことを以下にまとめます。

結論
  • 最大の欠点は高価であること
  • 取り扱いやすさ、遊べる対象期間の長さ、知育玩具としての効果を考えたらコスパは悪くない
  • 大人も一緒に遊んでいて楽しい
マグフォーマーを買ってほしいのはこんな方
  • 子どもに物を作る楽しみを知ってほしい
  • 親も子どもと一緒に楽しめるおもちゃがほしい
  • 幼児教育として使えるおもちゃがほしい
  • 値段が高くても、質が良くて長く使えるおもちゃがほしい
  • 雨の日におうちで夢中になれるおもちゃがほしい
  • プレゼントとして間違いないものをあげたい

マグフォーマーの魅力が少しでも伝わってくれたら嬉しいです。

ボーネルンド マグフォーマー ベーシックセット 30ピース【MF701005J】
Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥7,700 (2023/12/12 13:25時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
メルカリ
ポチップ
ボーネルンド マグ・フォーマー (MAGFORMERS) ベーシックセット [62ピース] 【日本語あそび方冊子付】 3歳頃 MF701007J
¥16,500 (2025/05/18 10:31時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
メルカリ
ポチップ
魅力を知る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • マグネットブロックがレンタルできるおもちゃのサブスク|個人的おすすめは?
  • 【事故防止】マグフォーマーは危険?安全に遊ぶための3つのポイント!

この記事を書いた人

オオマメのアバター オオマメ

モンテッソーリ教育を参考に、「子供と共に学ぶ」をテーマに奮闘する父親2年生。30歳。

おてんばで好奇心旺盛な娘が1歳からハマっている「マグフォーマー」の魅力を伝えるべく、実際に商品を買って遊びながら、発信していきます。

関連記事

  • 【事故防止】マグビルドは危険?|安全に遊ぶために必要なたった1つのこと
    2023年12月7日
  • マグフォーマー収納はこれで解決!おすすめの方法を紹介
    2023年11月23日
  • 【比較レビュー】ハンナブロックは最もおすすめのマグフォーマー類似品!
    2023年10月20日
  • マグフォーマー類似品まとめ|実際に使ってみておすすめなのはどれ?
    2023年9月17日
  • 【実機比較レビュー】西松屋で買えるマグフォーマー類似品|本家との違いは?
    2023年8月15日
  • トイザらスで買えるマグフォーマー類似品「パワークリックス」を比較レビュー!
    2023年8月6日
  • 【初めて?追加購入?】マグフォーマーおすすめのセットはこれ!|各シリーズの特徴も解説!
    2023年7月24日
  • 【事故防止】マグフォーマーは危険?安全に遊ぶための3つのポイント!
    2023年6月21日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • マグネットブロックで起こりうる事故について|誤飲の危険性は? | マグ父ちゃん より:
    2023年6月22日 1:49 PM

    […] […]

    返信
  • マグネットブロックがレンタルできるおもちゃのサブスク5社比較【個人的おすすめも紹介】 | マグ父ちゃん より:
    2023年7月6日 10:36 AM

    […] あわせて読みたい 【知育玩具としておすすめ】「マグネットブロック」の魅力を徹底解説!! 子どもに知育玩具を買ってあげたいけど、何を選べばいいかわからない…… 知育玩具 […]

    返信
  • 【知育・数学】マグフォーマーで展開図の楽しさを学ぼう!|作品例を9つ紹介。 | マグ父ちゃん より:
    2023年7月12日 2:07 PM

    […] あわせて読みたい 【知育玩具としておすすめ】「マグネットブロック」の魅力を徹底解説!! 子どもに知育玩具を買ってあげたいけど、何を選べばいいかわからない…… 知育玩具 […]

    返信
  • 初めてのマグフォーマーならおすすめのセットはこれ!|各シリーズの特徴も解説! | マグ父ちゃん より:
    2023年7月24日 12:40 PM

    […] あわせて読みたい 【知育玩具としておすすめ】「マグネットブロック」の魅力を徹底解説!! 子どもに知育玩具を買ってあげたいけど、何を選べばいいかわからない…… 知育玩具 […]

    返信
  • 【マグフォーマー作品集】ダイナソーセット説明書記載の恐竜6種の作り方!! | マグ父ちゃん より:
    2023年8月7日 4:20 PM

    […] 【知育玩具としておすすめ】「マグネットブロック」の魅力を徹底解説!! | マグ父ちゃん より: 2023年7月31日 9:40 AM […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

オオマメ
モンテッソーリ教育を参考に、「子供と共に学ぶ」をテーマに奮闘する父親2年生。30歳。

おてんばで好奇心旺盛な娘が1歳からハマっている「マグフォーマー」の魅力を伝えるべく、実際に商品を買って遊びながら、発信していきます。
詳しいプロフィール
新着記事
  • 【事故防止】マグビルドは危険?|安全に遊ぶために必要なたった1つのこと
  • 【2024年】イクプルサービス終了|乗り換えにおすすめのサブスク3選
  • マグフォーマー収納はこれで解決!おすすめの方法を紹介
  • 【比較レビュー】ハンナブロックは最もおすすめのマグフォーマー類似品!
  • 【レビュー】And TOYBOX(アンドトイボックス)のリクエストはハンパない安心感!
目次
カテゴリー
  • 体験する
  • 遊ぶ
  • 魅力を知る
アーカイブ
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© マグ父ちゃん.

目次