みなさんこんにちは!
「マグフォーマー」ってとても魅力的ですが、どの時期から買うべきか悩みませんか?
子どものおもちゃって与える時期が早すぎても、うまく遊べずに嫌いになってしまうこともあります。
そしてマグフォーマーのような高価なおもちゃこそ、できるだけ失敗は避けたいですよね。
この記事では娘が1歳8ヶ月ごろから遊び始めた実体験と、「ボーネルンド」公式サイトの情報をもとに、何歳から遊べるか、おすすめの時期を解説していきます!
- 何歳からマグフォーマーを買ってあげようか悩んでいる方
- マグフォーマー購入を検討しているが、自分の子どもの年齢で遊べるか不安な方
- マグフォーマーを買ったものの、うまく遊べていないと感じている方
- 公式の対象年齢は3歳〜
- 年齢に応じて遊び方をアップデートできる自由度がある
- 1歳半くらいからでも工夫次第で楽しく遊べる
- 1歳半〜3歳ならマグネットの感触で遊ぶ→平面で遊ぶ→形あわせがおすすめ
マグフォーマーの対象年齢は?
まず最初に、マグフォーマーの公式の対象年齢は何歳でしょうか?
マグフォーマーの正規販売店「ボーネルンド」の公式ブログではこのように述べています。
それが聞きたい! 「マグフォーマー」:ボーネルンドショップ ボーネルンド本店ブログ
- 何歳からあそべるの?
対象年齢は3歳ごろからとなっております。
3~4歳は簡単な造形物を作ったり、色分け・形分けあそびが楽しめるころです。
3歳未満のお子様は「ならべる」「かさねる」「つなげる」「くずす」など磁石の不思議さを体験しながらあそぶことができます。
公式ではこのように対象年齢「3歳ごろから」と記載されています。
また、3歳未満の子どもでも、通常のブロックの遊び方に近い方法であれば、遊ぶことができるとのことです。
マグフォーマーは1歳からでも遊べる?
我が家でも長女が1歳8ヶ月くらいの時に、「IKUPLE(イクプル)」で「マグ・フォーマー ベーシックセット 30ピース」をレンタルし、試しに遊んでみたのですが、ちゃんと楽しく遊べていました。
どんな遊び方だったかというと、
- 平面でつなげて楽しむ
- 両手に1つずつ持って、くっつけたり離したりの感触を楽しむ
- 親が作った作品を観察する(そのあとよく壊す)
などなど。
何かをまねて作ったり、複雑な立体などはまだ難しくて作ることができませんが、シンプルなブロックとしての遊び方や、マグネットの感触に触れるきっかけとしては、充分に楽しめていたと思います。
座りながら、自分で食事ができるくらいの器用さが身についていれば、だいたい1歳後半くらいからは遊ぶことは可能だと思います。
マグフォーマーを対象年齢未満で遊ぶデメリット
正直メリットの方が大きいと個人的に思っているのですが、デメリットもあります。
レベルが高すぎると嫌になってしまう
マグフォーマーを買った時の箱に載ってあるような、複雑な立体作品を作ろうと思うと、うまく作ることができず、作ること自体が嫌になってしまう可能性があるということです。
これはどのおもちゃにも言えることですが、あまりにもレベルの高いことを無理やりさせようとせずに、子どもなりの遊び方を見守ったり、簡単に楽しめそうな遊び方を一度見本として示してあげるのがいいと思います。
時がくれば、レベルの高い遊び方を自分で発見して、遊ぶようになります。
誤飲事故に注意
また、このくらいの時期は特に誤飲事故が気になるところです。
ただ、マグフォーマーのパーツは大きいので、破損さえなければ、比較的リスクは低いです。
とはいえ、過去に痛ましい事故が数件起きていることも事実なので、破損チェックなど最低限の安全対策は必要です。
マグネットブロックの誤飲事故の詳細に関しては以下の記事を参考にしてみてください。
マグフォーマーは何歳から買うのがベストか?
公式の対象年齢や、我が家での体験をふまえて、結論を出します。
- 購入しても間違いないのは公式対象年齢の3歳から
- できるだけ早く使ってみたい方は2歳前後からレンタルで試してみるのもいいかも
以上がおすすめの楽しみ方です。
その理由としては、
- 3歳以降は問答無用でおすすめ
- 1〜3歳のうちはちゃんと楽しめるかどうかは発達の個人差による
- 高価だが、レンタルなら低コストでマグフォーマー+他のおもちゃも試せる
マグフォーマーがレンタルできるサブスクに関しては以下の記事をご参考ください。
対象年齢未満(1歳後半〜3歳ごろ)のおすすめの遊び方
マグネットの感触・色・形を楽しむ
複雑な形を作って遊ぶことは難しいですが、マグネットをくっつける時の「カチッ」という感触だけでも、子どもにとっては新鮮です。
どの面でも反発せずにくっつけることができるので、直感的に繋げて遊ぶことができます。
また、「しかく」「さんかく」「あお」「きいろ」など、さまざまな図形や色の名前を覚えるきっかけにもいいかもしれません。
平面で形を作る
平面で形を並べてくっつけるところから始めてみましょう。
まずはベーシックセットにたくさん入っている三角形と四角形から。
どこかで見たことのある形がたくさん作れます。
最初は意図的に何かを作るのは難しいですが、偶然出来たものに、親が「これって○○じゃない!?」と驚くとそのあと得意げに作ってくれるようになります。
最初に買うシリーズは、シンプルな三角形と四角形と五角形の3種類がたくさん入っている「マグ・フォーマー ベーシックセット 62ピース」がおすすめです。
ホワイトボードを活用する
また、ホワイトボードを使って、壁に貼りつけて遊べるようにするのも喜ばれます。
マグネットならではの遊び方ですね。
立体を貼りつけられる磁力はさすがにありませんが、平面遊びは充分できます。
形あわせ
1〜3歳向けの遊びとして、型はめパズルや、シール貼りなどがありますよね?
「指定された場所に形を合わせる」という目的がはっきりとしているので夢中になりやすく、指先の器用さも鍛えられるので、おすすめな遊び方ですが、マグフォーマーでも同じような遊び方ができます。
シールと違い、何回でも貼り直して遊べますし、親のアイデア次第で、決まった形のパズルよりも色々なバリエーションを楽しむことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
以上の内容を踏まえて、「マグフォーマーの対象年齢」についての結論は以下となります。
- 公式の対象年齢は3歳〜
- 年齢に応じて遊び方をアップデートできる自由度がある
- 1歳半くらいからでも工夫次第で楽しく遊べる
- 1歳半〜3歳ならマグネットの感触で遊ぶ→平面で遊ぶ→形あわせがおすすめ
4歳以降〜小学生にかけてのお子さんは上記の遊び方では物足りなくなってくるかもしれません。
▼マグフォーマーで他にどんな遊び方ができるか知りたい方はこちらの記事をご参考ください!
コメント
コメント一覧 (5件)
[…] あわせて読みたい マグフォーマーの対象年齢は?1歳半〜3歳におすすめな遊び方も紹介! みなさんこんにちは! 「マグフォーマー」ってとても魅力的ですが、どの時期から買うべ […]
[…] レンタル可能年齢の大手5社比較 あわせて読みたい マグフォーマーの対象年齢は?1歳半〜3歳におすすめな遊び方も紹介! みなさんこんにちは! 「マグフォーマー」ってとても魅力 […]
[…] あわせて読みたい マグフォーマーの対象年齢は?1歳半〜3歳におすすめな遊び方も紹介! みなさんこんにちは! 「マグフォーマー」ってとても魅力的ですが、どの時期から買うべ […]
[…] あわせて読みたい マグフォーマーの対象年齢は?1歳半〜3歳におすすめな遊び方も紹介! みなさんこんにちは! 「マグフォーマー」ってとても魅力的ですが、どの時期から買うべ […]
[…] 楽天市場 Yahooショッピング ポチップ あわせて読みたい マグフォーマーの対象年齢は?1歳半〜3歳におすすめな遊び方も紹介! みなさんこんにちは! […]